2008/10/16 10:17:56
昨日のランチは勤務先近辺に最近オープンしたインドカレー専門店。
インド人っぽい人が「どうぞ、どうぞ」って言ってくれてます。
お店に入って、オーダーする時に「からい?」と聞いたら、
「ダイジョブ カラクナイヨ」
外国人と話すのは、何と言っても片言の日本語に限ります。
というか、つられて私まで片言になっちゃうんだけどね(笑)。
あまりにも本場のカレーは、香辛料がきつ過ぎて味もわからないし、
勤務中のランチでヒィヒィするのはいやなので、この確認は重要。
レディースランチセットをオーダーしました。
待っている間に、事務所内の仲良し君にメールしたところ、
「行く行く~~~」 と、付き合いの良い返信。

カレー2種(ベジタブルとシーフードにしました)
ナンかライスは、ナン
サラダ
チキンティッカ
バコラ
これに、デザートとドリンクがつきます。
とーーーーーーーっても、美味しかった。
何度も何度も、おかわりのライスとナンはいらない?と聞きにきてくれます。
普通、ナンを何枚も食べるものなのかしらね?
後からきた仲良し君も「美味しい!と絶賛」
インドカレー店は、実際、パキスタンだったりいろいろだけど、ここは純粋にインドかな?
なんて雑談をしながら食べて、今度、ヒンドゥー語で「美味しい」と「ありがとう」を
覚えてきたら、もっとサービスしてくれそうだから、そうしよう!という結論に。
会計をするとき、
「みなさんは、インド人?」と聞いたら
「ゼンイン ネパール デモ インド ト オナジダヨ」
「言葉も一緒?」
「イッショ イッショ デモ 30%チガウ」
「カミサマモ イッショ」
神様のことは聞いてないって! 宗教を話題に入れるところは日本人には
馴染みがないけど、そういうものなんだろうね。
でも、調べてみると、インド=ヒンドゥ語 ネパール=ネパール語 ほどの違いがありそう。
ここのお店の名前は「HAYDRABAD」
これまた調べてみると「HYEDRABAD」という方がヒットしてくる。
このスペルの違いが30%なのかな?
30%と聞いて、東北弁くらいの違いだな・・と理解した私は間違っていたかしら?
会計は「たまにはご馳走するよ」と仲良し君のゴチ!
(呼び出した甲斐があった・・・いえいえ、そんなつもりはありませんでしたよ~ww)
という国際交流(?)&美味しいカレーの楽しいランチでした。
インド人っぽい人が「どうぞ、どうぞ」って言ってくれてます。
お店に入って、オーダーする時に「からい?」と聞いたら、
「ダイジョブ カラクナイヨ」
外国人と話すのは、何と言っても片言の日本語に限ります。
というか、つられて私まで片言になっちゃうんだけどね(笑)。
あまりにも本場のカレーは、香辛料がきつ過ぎて味もわからないし、
勤務中のランチでヒィヒィするのはいやなので、この確認は重要。
レディースランチセットをオーダーしました。
待っている間に、事務所内の仲良し君にメールしたところ、
「行く行く~~~」 と、付き合いの良い返信。
カレー2種(ベジタブルとシーフードにしました)
ナンかライスは、ナン
サラダ
チキンティッカ
バコラ
これに、デザートとドリンクがつきます。
とーーーーーーーっても、美味しかった。
何度も何度も、おかわりのライスとナンはいらない?と聞きにきてくれます。
普通、ナンを何枚も食べるものなのかしらね?
後からきた仲良し君も「美味しい!と絶賛」
インドカレー店は、実際、パキスタンだったりいろいろだけど、ここは純粋にインドかな?
なんて雑談をしながら食べて、今度、ヒンドゥー語で「美味しい」と「ありがとう」を
覚えてきたら、もっとサービスしてくれそうだから、そうしよう!という結論に。
会計をするとき、
「みなさんは、インド人?」と聞いたら
「ゼンイン ネパール デモ インド ト オナジダヨ」
「言葉も一緒?」
「イッショ イッショ デモ 30%チガウ」
「カミサマモ イッショ」
神様のことは聞いてないって! 宗教を話題に入れるところは日本人には
馴染みがないけど、そういうものなんだろうね。
でも、調べてみると、インド=ヒンドゥ語 ネパール=ネパール語 ほどの違いがありそう。
ここのお店の名前は「HAYDRABAD」
これまた調べてみると「HYEDRABAD」という方がヒットしてくる。
このスペルの違いが30%なのかな?
30%と聞いて、東北弁くらいの違いだな・・と理解した私は間違っていたかしら?
会計は「たまにはご馳走するよ」と仲良し君のゴチ!
(呼び出した甲斐があった・・・いえいえ、そんなつもりはありませんでしたよ~ww)
という国際交流(?)&美味しいカレーの楽しいランチでした。
PR
【美味しそう・・】
しばらくぶりの更新で2つも更新したのね。
いつも覗いているのよ。
来週より出張となりました。しばらくはこのサイトも見れないのが残念よ。出張は1ヶ月ぐらいかな?
しばらくは外食が続きます。続くと飽きるんだよね・・。
元気でいてね。またね。
いつも覗いているのよ。
来週より出張となりました。しばらくはこのサイトも見れないのが残念よ。出張は1ヶ月ぐらいかな?
しばらくは外食が続きます。続くと飽きるんだよね・・。
元気でいてね。またね。
出張って、1か月もホテル暮らしができるの?
なんかやってみたい。ちょっと羨ましい。
ところで、どちらへ?
東京にきてくれたらいいのになあ。
更新がんばります!
なんかやってみたい。ちょっと羨ましい。
ところで、どちらへ?
東京にきてくれたらいいのになあ。
更新がんばります!
美味しそうなカレーですー^^
香りまでしてきそうな・・・そんな写真でぇ♪
コマチさんと一緒だったら
とろけるような(何が?)食事になるんでしょうね
でもー田舎なmyabuは
普通の姿をしたカレーじゃないと食べられないーw
香りまでしてきそうな・・・そんな写真でぇ♪
コマチさんと一緒だったら
とろけるような(何が?)食事になるんでしょうね
でもー田舎なmyabuは
普通の姿をしたカレーじゃないと食べられないーw
カレーに刺激されて一筆。カレーならレトルトのボンカレーから本場のカレーまで食べるのも作るのも何でもOKのseiです。
コマチさんのランチのデザートと飲み物は何だったのでしょう。カレーと一緒のお勧めの飲み物は、甘口のスパークリングワインです。カレーの辛さにワインの甘さが意外にあったりします。デザートはバニラアイスがお勧めです。カレーで賑やかになった舌の上に、甘くて冷たいアイスが乗っかる、最初の一口はたまんないですよ。
コマチさんのランチのデザートと飲み物は何だったのでしょう。カレーと一緒のお勧めの飲み物は、甘口のスパークリングワインです。カレーの辛さにワインの甘さが意外にあったりします。デザートはバニラアイスがお勧めです。カレーで賑やかになった舌の上に、甘くて冷たいアイスが乗っかる、最初の一口はたまんないですよ。
このカレーは普通の姿をしているカレーにしか
なじみが無くても食べられるのよ。
本当よ~、だから安心してね。
そ、とろけるカレーを食べられるわよ。
かぼちゃの味がしていたような。。
またカレーを食べに上京してください!
なじみが無くても食べられるのよ。
本当よ~、だから安心してね。
そ、とろけるカレーを食べられるわよ。
かぼちゃの味がしていたような。。
またカレーを食べに上京してください!
お久しぶりです。
そういえば、カレーにはうるさいSeiでしたね。
バーモントカレーな舌しか持っていない私には
このお店のカレーの方が馴染みのある味のよう。
でもね、香辛料は色々入っているのはわかるんだけど。。
デザートは、ヨーグルトでした。
飲み物は、ラッシー。
仕事中にスパークリングワインは飲めない~(笑)。
でも、そうだったね。。
相変わらずカレー作ってますか?
そういえば、カレーにはうるさいSeiでしたね。
バーモントカレーな舌しか持っていない私には
このお店のカレーの方が馴染みのある味のよう。
でもね、香辛料は色々入っているのはわかるんだけど。。
デザートは、ヨーグルトでした。
飲み物は、ラッシー。
仕事中にスパークリングワインは飲めない~(笑)。
でも、そうだったね。。
相変わらずカレー作ってますか?
先日、25日。
向かいの公園は、朝からなにやら騒々しい。車も結構乗り入れていて、なにやらごそごそやっている。日が暮れてからがさらににぎやか。女性のアナウンスが聞こえてきたり、聞きなれない音楽ですごく盛り上がっていました。好奇心で見に行くと、どうやらインド人たちのお祭りのようです。ステージでは多くのインド人が踊ってます。露天商もいっぱい。もちろんインドカレーであふれてます。皆、インド人。象やらなにやらをかたどったネオン照明できらきらしてます。 そういえば、ここ数年、東京・西葛西(にしかさい)はインド人が急増してました。割と富裕層らしいです。もう、「リトル・インド」と言っていい状態です。夕食もまだだし、カレー食べよと露天に向かいましたが、長蛇の列。並ぶの面倒だから帰宅途中にあるインドカレー店に行きました。インドカレーはうまい。ナンもうまい。チャイも好き。ラッシーもうまい。キングフィッシャー・ビールもお気に入り。英国風カレーはもう飽きたなぁ。インド料理店は「はずれ」がないので安心して入れますね。僕は北インドの味のほうが好みです。そうそう、インド人でイメージするあのターバン。あれはシーク族だけらしいです。
向かいの公園は、朝からなにやら騒々しい。車も結構乗り入れていて、なにやらごそごそやっている。日が暮れてからがさらににぎやか。女性のアナウンスが聞こえてきたり、聞きなれない音楽ですごく盛り上がっていました。好奇心で見に行くと、どうやらインド人たちのお祭りのようです。ステージでは多くのインド人が踊ってます。露天商もいっぱい。もちろんインドカレーであふれてます。皆、インド人。象やらなにやらをかたどったネオン照明できらきらしてます。 そういえば、ここ数年、東京・西葛西(にしかさい)はインド人が急増してました。割と富裕層らしいです。もう、「リトル・インド」と言っていい状態です。夕食もまだだし、カレー食べよと露天に向かいましたが、長蛇の列。並ぶの面倒だから帰宅途中にあるインドカレー店に行きました。インドカレーはうまい。ナンもうまい。チャイも好き。ラッシーもうまい。キングフィッシャー・ビールもお気に入り。英国風カレーはもう飽きたなぁ。インド料理店は「はずれ」がないので安心して入れますね。僕は北インドの味のほうが好みです。そうそう、インド人でイメージするあのターバン。あれはシーク族だけらしいです。
最近、インド・ネパール料理のお店がアチコチにありますね。
ひょっとしてフランチャイズじゃないかと思うくらい。
でもメニューや料理の盛り付けが違うのでそうとも言えず。
バックの資本はそのインド人の富裕層なのかもしれませんね。
西葛西って上から読んでも下から読んでもだわ!なんて。
レオンさんってグルメですね。
すみません、うちのBAD DOGもレオンで。
ひょっとしてフランチャイズじゃないかと思うくらい。
でもメニューや料理の盛り付けが違うのでそうとも言えず。
バックの資本はそのインド人の富裕層なのかもしれませんね。
西葛西って上から読んでも下から読んでもだわ!なんて。
レオンさんってグルメですね。
すみません、うちのBAD DOGもレオンで。
この記事へコメントする