忍者ブログ
2025 / 04
≪ 2025 / 03 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 2025 / 05 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



Artです。

半年に一回くらいは美術館に急に行きます。
土曜の朝、思い立ってね。

去年の秋に行く気になった、BIOMBO(屏風)展。
ミッドタウンに一度も行ったことなかったので、
それも兼ねて、サントリー美術館で開催された
この展覧会に行ってきました。

Webで確認したとき、びんぼー展?貧乏?
ん~~、なんだろ?と、相変わらずな勘違いをして
行ったところ、スペイン語やポルトガル語で
屏風のことだったのよね。あー無知って素晴らしいわ。

世界各地の美術館に散らばっていた続き絵(襖絵)が
そこに初めて並べられているとか、海を渡った屏風が
初めて里帰りした・・・なんて解説をひとつひとつ読みながら
のんびり歩いてみるのもいいものです。


先月行った「ロートレック展」は、何といってもこの絵が観たかったから。

img_large03.jpg
ロートレックといってもピンとこなくても、ポスターや絵葉書で観たことある人が多いのでは?

家にある美術全集に載っているこのポスターが大好きで、カラーコピーをして額に入れて当時習っていたフラワーアレンジメントの作品を作ったことがあります。

題名を何にしたんだろ・・・。
それが気になる。
でも、思い出せない。

それまで知らなかったロートレックの時代背景や、彼の一生。
彼がとても日本びいきだったこと。

(確かにこの絵の題名でそれはわかりますね)
浮世絵との対比に展示されていた、原画も観れたのが嬉しかった。


次の展覧会は、フランス・アール・ヌーヴォー期を代表する芸術家エミール・ガレらしいです。

赤坂から六本木界隈の桜を見がてらなら行ってもいいかな。
PR


【無題】
絵というとサルバトーレ・ダリしか知らない私
あ、今年の秋は『展覧会の絵』をやります
・・・でも、これって音楽の話ですね
すみません、場違いでした
【myabuさんへ】
ダリ知ってるのはコアでもない?

展覧会の絵・・いいですね~。
本当に演奏を聴いてみたいです。心から。
私も更新しないとなぁ。(笑)
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30