2008/06/18 13:38:47
最近すっかりガーデニング熱も冷め、よその家の花に癒されている私です。
でも!
食べられるものなら、やってみよう!ということで(食い意地)、
家庭菜園こと、テラス菜園に今年は力を注いでいます。
水やりしているだけだけど。
なんとなくTVで見た、ベランダでもできるゴーヤの育て方に感化され
さっそく苗を購入に行ったついでに、トマトとかぼちゃも買いました。
野菜用の深くて大きなプランターも一緒に買ったところ、
家人は3つを植えると言って、
「そんなの無理!!かぼちゃなんてどれだけ大きくなるか知ってるの??」
という私の忠告も無視し、平気~平気~~~と、植えてしまいました。
一応、メインはゴーヤなので、センターです。
あ~あ・・・・と、数週間のち、
ゴーヤは見えないくらい、両脇のトマトとかぼちゃの成長目ざましく
プランターはトマトジャングルと、かぼちゃの大きな葉でいっぱいに。
そしてベランダはかぼちゃの蔓でいっぱいに。
干した洗濯物にもかぼちゃの蔓が延びてきそうな勢いです。
そこで、夏だし日差しに問題はないだろうと思い北側の屋上へ続く
外階段があるテラスへと移動。
下の画像、こんな感じです。
左に久しぶりのレオン登場です。
近況としては、チキンなので、階段昇ってこないです。
右のプランターアップの中の小さな黄色い花がゴーヤの花です。
健気です。


次に、左は今朝のトマト画像。
ゴルフボール大のスイートトマトという種類です。
完熟させようと思っているので、娘の「まだ収穫しちゃだめなのぉ?まだぁ??」に
マッタをかけてます。
前回一度収穫したとき早すぎたのか、甘みが期待したほどじゃなかったので。
右はかぼちゃです!!
後からどこにでもついてくるレオンと偶然にも写ってしまった私の足先が
右に切れながらも写っているかぼちゃの大きさの対比になってますよね?
(と、アングル考えずに写した写真の言い訳)
まさか、左のトマトより小さいの?なんて思っている人はいませんよね?
(いるわけないね、ハイ)


このかぼちゃ。
実は実がひとつだけです。
なぜならっ!!!
かぼちゃに雌花と雄花があるの知ってました??
私は知りませんでした・・・・。
実家の母にかぼちゃ育てていることを言ったとき、受粉してあげないとできないよと
ちらっと言われたことを、気にしながらも放置していた私。
黄色いキレイな花がそれはそれはいっぱい咲きました。
わ~~かぼちゃって、こんなにいっぱい花が咲いて実がなるの~~?
なんて、夢見る乙女(?)だった5月のGWの頃。
しかも花によっては、咲いているのに小さなかぼちゃみたいな丸いのが
花の額のところになっているではありませんか!
わー、これ全部かぼちゃーーー!と、思ったものの、花が終り、
枯れると、その小さなかわいい丸玉も一緒に腐ってます(げっ)。
この時点でも何も気づかず。
ま、たまには腐るよね~~ くらいに落ち込まず。
し、しかし・・・・・。
さすがに能天気な私も、「受粉?」が次第に頭の中にいっぱい。
周りの人にききまくりました。
そしてわかりました。
丸いのがついているのが、雌花。
ただふつーの花が雄花。
雌花が咲いているときに、他のところで咲いている雄花を
切って、花びらをむいて、おしべを雌花のめしべに人工授粉すること。
それができたのが・・・さんざん花が咲いた後でした。
それから、聞くところによると親蔓を切り、子蔓を成長させるべきらしいです。
ああー、かぼちゃって~~~、なんか人生のようです (ええっ???)。
ということで、勉強になりました。
かぼちゃは開花して1ヵ月後には収穫できるらしいですよ。
受粉さえ上手にできれば、あとは何の世話もいりません。
さ~みなさん、栽培に挑戦してみません?
他には、パセリ2種(イタリアンパセリ他)、バジル、大葉。
朝夕成長を見るのが楽しみだったりしてます。
でも!
食べられるものなら、やってみよう!ということで(食い意地)、
家庭菜園こと、テラス菜園に今年は力を注いでいます。
水やりしているだけだけど。
なんとなくTVで見た、ベランダでもできるゴーヤの育て方に感化され
さっそく苗を購入に行ったついでに、トマトとかぼちゃも買いました。
野菜用の深くて大きなプランターも一緒に買ったところ、
家人は3つを植えると言って、
「そんなの無理!!かぼちゃなんてどれだけ大きくなるか知ってるの??」
という私の忠告も無視し、平気~平気~~~と、植えてしまいました。
一応、メインはゴーヤなので、センターです。
あ~あ・・・・と、数週間のち、
ゴーヤは見えないくらい、両脇のトマトとかぼちゃの成長目ざましく
プランターはトマトジャングルと、かぼちゃの大きな葉でいっぱいに。
そしてベランダはかぼちゃの蔓でいっぱいに。
干した洗濯物にもかぼちゃの蔓が延びてきそうな勢いです。
そこで、夏だし日差しに問題はないだろうと思い北側の屋上へ続く
外階段があるテラスへと移動。
下の画像、こんな感じです。
左に久しぶりのレオン登場です。
近況としては、チキンなので、階段昇ってこないです。
右のプランターアップの中の小さな黄色い花がゴーヤの花です。
健気です。
次に、左は今朝のトマト画像。
ゴルフボール大のスイートトマトという種類です。
完熟させようと思っているので、娘の「まだ収穫しちゃだめなのぉ?まだぁ??」に
マッタをかけてます。
前回一度収穫したとき早すぎたのか、甘みが期待したほどじゃなかったので。
右はかぼちゃです!!
後からどこにでもついてくるレオンと偶然にも写ってしまった私の足先が
右に切れながらも写っているかぼちゃの大きさの対比になってますよね?
(と、アングル考えずに写した写真の言い訳)
まさか、左のトマトより小さいの?なんて思っている人はいませんよね?
(いるわけないね、ハイ)
このかぼちゃ。
実は実がひとつだけです。
なぜならっ!!!
かぼちゃに雌花と雄花があるの知ってました??
私は知りませんでした・・・・。
実家の母にかぼちゃ育てていることを言ったとき、受粉してあげないとできないよと
ちらっと言われたことを、気にしながらも放置していた私。
黄色いキレイな花がそれはそれはいっぱい咲きました。
わ~~かぼちゃって、こんなにいっぱい花が咲いて実がなるの~~?
なんて、夢見る乙女(?)だった5月のGWの頃。
しかも花によっては、咲いているのに小さなかぼちゃみたいな丸いのが
花の額のところになっているではありませんか!
わー、これ全部かぼちゃーーー!と、思ったものの、花が終り、
枯れると、その小さなかわいい丸玉も一緒に腐ってます(げっ)。
この時点でも何も気づかず。
ま、たまには腐るよね~~ くらいに落ち込まず。
し、しかし・・・・・。
さすがに能天気な私も、「受粉?」が次第に頭の中にいっぱい。
周りの人にききまくりました。
そしてわかりました。
丸いのがついているのが、雌花。
ただふつーの花が雄花。
雌花が咲いているときに、他のところで咲いている雄花を
切って、花びらをむいて、おしべを雌花のめしべに人工授粉すること。
それができたのが・・・さんざん花が咲いた後でした。
それから、聞くところによると親蔓を切り、子蔓を成長させるべきらしいです。
ああー、かぼちゃって~~~、なんか人生のようです (ええっ???)。
ということで、勉強になりました。
かぼちゃは開花して1ヵ月後には収穫できるらしいですよ。
受粉さえ上手にできれば、あとは何の世話もいりません。
さ~みなさん、栽培に挑戦してみません?
他には、パセリ2種(イタリアンパセリ他)、バジル、大葉。
朝夕成長を見るのが楽しみだったりしてます。
PR
【お見舞いメールありがとうね】
お元気そうで何よりです。
地震の時はメールありがとうございます。午後に届き、すぐ返信しましたが、届きましたか?他のアドレスにもメールしました。
こまちも菜園仲間だね・・。嬉しい・・。
私は、小さな畑で菜園しているけど、雑草が元気です。
今年は、アスパラガス・カラーピーマン(パプリカ?)、トマト、ジャガイモ、ねぎを植えました。半分は雑草がはびこってます。
そうそう、食べられるといえばエディブルフラワーなるもの知って、よくよく調べもせずナスターチュームを買ったのですが、あれって、無農薬でなければだめなんですよね。
花屋とかで売っているものは、農薬をつかっているので食べたらだめということを後で知り、花は観賞用となりました。
では、またね。
ps.レオンも元気そうで何より・・。
地震の時はメールありがとうございます。午後に届き、すぐ返信しましたが、届きましたか?他のアドレスにもメールしました。
こまちも菜園仲間だね・・。嬉しい・・。
私は、小さな畑で菜園しているけど、雑草が元気です。
今年は、アスパラガス・カラーピーマン(パプリカ?)、トマト、ジャガイモ、ねぎを植えました。半分は雑草がはびこってます。
そうそう、食べられるといえばエディブルフラワーなるもの知って、よくよく調べもせずナスターチュームを買ったのですが、あれって、無農薬でなければだめなんですよね。
花屋とかで売っているものは、農薬をつかっているので食べたらだめということを後で知り、花は観賞用となりました。
では、またね。
ps.レオンも元気そうで何より・・。
立派な家庭菜園です
これだけ大きいと楽しみですね
チキンのレオンも立派なものです
仕事で自然を相手に土を触ってるmyabuは
家ではまったく土や木に触れることが無く
親の作った庭の手入れも
シルバーに頼んで手入れをしてもらってる始末w
かぼちゃに人生を学ぶなんて何十年先の事か・・・
これだけ大きいと楽しみですね
チキンのレオンも立派なものです
仕事で自然を相手に土を触ってるmyabuは
家ではまったく土や木に触れることが無く
親の作った庭の手入れも
シルバーに頼んで手入れをしてもらってる始末w
かぼちゃに人生を学ぶなんて何十年先の事か・・・
本当に地震お見舞い申し上げます。
東海地震で東京は大変なことになる・・・といわれ続けて
幾年月も過ぎてる。
その間に、あちこちで被害の出る地震が相次いでいますね。
その度に、日ごろの備えを思い出させてもらっています。
先輩!!!
かぼちゃのこと、教えてもらえばよかったよ~。
根野菜はちょっと作れないかなぁ。
カブならいいかな?
カブは根野菜じゃないっていうものね。
レオンはとても元気です(苦笑)。
東海地震で東京は大変なことになる・・・といわれ続けて
幾年月も過ぎてる。
その間に、あちこちで被害の出る地震が相次いでいますね。
その度に、日ごろの備えを思い出させてもらっています。
先輩!!!
かぼちゃのこと、教えてもらえばよかったよ~。
根野菜はちょっと作れないかなぁ。
カブならいいかな?
カブは根野菜じゃないっていうものね。
レオンはとても元気です(苦笑)。
myabuさんへ
本当?立派なものかしら?
でも家には土は一切ないのよ。
地植えはかなわぬ夢です。
立派な植木とかあるんでしょうね。
でも、あったらあったで、確かに手入れは大変ですね。
うちも都内じゃないところにある家の庭の手入れに
植木屋さんを入れてますよ~。
かぼちゃに人生を学ぶ・・ 名言だ!
本当?立派なものかしら?
でも家には土は一切ないのよ。
地植えはかなわぬ夢です。
立派な植木とかあるんでしょうね。
でも、あったらあったで、確かに手入れは大変ですね。
うちも都内じゃないところにある家の庭の手入れに
植木屋さんを入れてますよ~。
かぼちゃに人生を学ぶ・・ 名言だ!
この記事へコメントする